JavaScript 麻雀・WEB TILE での和了役一覧。
JavaScript 麻雀・WEB TILEに於ける和了役一覧です。
- しらぎく麻雀など、しらぎくさいとで制作している麻雀ゲーム一般の和了役については、しらぎく麻雀などでのリーチ麻雀での和了役一覧をご覧ください。
- この文書は一翻役〜六翻役の一覧です。満貫役・役満貫は別文書になります。
凡例。
- ▲
-
門前に限り認められる役。
すなわち、和了するまでに吃・ポン・明槓を一切しない事が条件となる役。
- △
-
門前でないと一翻減らされる役。
すなわち、吃・ポン・明槓を一回でもすると一翻減らされる役。
一翻役。
- 門前摸和 (▲)
-
吃・ポン・明槓を一切せずに聴牌し、摸和した場合。
- 平和 (▲)
-
門前で、副底以外の符が一切付かない状態で和了した場合、すなわち、
- 順子三組
- 翻牌でない雀頭
- 両門搭子
を揃え、栄和した場合。
- WEB TILEでは、摸八平和あり(摸和の場合に摸和二符をキャンセルして平和成立とするルール)も選択出来ます。
- 門前でない場合は、十符を加えて平和不成立とします。
- 一盃口 (▲)
-
同一順子を二組揃えて和了した場合。
- 立直 (▲)
-
門前で聴牌し、立直を宣言して和了した場合。
宣言後はその局が終わるまで手を変える事は出来ない。
- 公開立直 (▲ ※)
-
立直宣言時に手牌を全部公開して和了した場合。
- CPUのみ可能です。
- 翻牌
-
三元牌, 荘風牌(場の風), 門風牌(自分の席の風)のいずれかを刻子にした場合。
複数ある場合は組数分の翻数となる。
- 断幺九
-
中張牌、すなわち二から八までの数牌のみで手を完成させた場合。
- WEBTILEは喰断ありのため、門前でなくても和了要件となります。
- 海底摸月
-
いわゆる海底摸和。海底牌(王牌の一枚前の牌)で摸和した場合。
- 海底一枚前で槓した際の嶺上牌は海底牌でないため成立しません。
- 河底撈魚
-
いわゆる海底振込。一局で最後の打牌となる牌で栄和した場合。
- 海底牌に対する打牌の他、海底一枚前で槓した際の嶺上牌に対する打牌でも成立します。
- 嶺上開花
-
槓をした後に引いてきた嶺上牌で和了となった場合。
- 槓振和
-
槓をした後に引いた嶺上牌に対する打牌で栄和となった場合。
両翻役。
- 二重立直 (▲)
-
吃・ポン・槓の一切ない第一打牌時に聴牌していて、そのときに立直を宣言して和了した場合。
- 七対子 (▲)
-
門前で異なる対子を七組揃えて和了した場合。
- 同じ牌四枚は対子二組と見なされず、七対子として認められません。
- 両盃口とは重複しません。
- 一気通貫 (△)
-
同じスート(色)で一二三・四五六・七八九と三組の順子を揃えた場合。
- 三色同順 (△)
-
索子, 筒子及び万子で同じ数位の順子を一組ずつ揃えた場合。
- 混全帯幺 (△)
-
四門子と一雀頭全てに、幺九牌すなわち一・九・字牌を含めている場合。
- 一色三順 (△)
-
同じ順子を三つ揃えて和了した場合。
- 対々和
-
雀頭以外の門子を全て刻子とした場合。
- 三暗刻
-
暗刻を三つ揃えて和了した場合(暗槓でも可)。
- 三色同刻
-
索子, 筒子及び万子の同じ数位の刻子をいずれも揃えた場合。
- 三槓子
-
槓子を三組揃えた場合。
- 混老頭
-
幺九牌すなわち一・九・字牌のみで全ての手を作った場合。
- 三連刻
-
同じスート(色)で数位が三連続となる刻子を揃えた場合。
- 一色三順とは重複しません。どちらともなり得る場合は高くなる方を取ります。
三翻役。
四翻役。
- 小三元
-
三元牌のうち、二種を刻子、残りの一種を雀頭にした場合。
- 小三元の四翻には、三元牌二組分の両翻が込みとなります。
五翻役。
- 花槓
-
花牌ありのルールで、花牌を四枚とも揃えて和了した場合。
- 一筒摸月
-
海底牌(王牌の一枚前の牌)としてを引いて和了した場合。
- 五筒開花
-
槓をした後に引いてきた嶺上牌としてを引いて和了した場合。
- 双竜争珠
-
- 筒子の雀頭
- 索子と万子の双方で同数位の連続する六数位での順子(二三四・五六七など)
の形で和了となった場合。
- 五門斎
-
- 南家の場合:
- 索子, 筒子, 万子及び三元牌からそれぞれ刻子を一組ずつ
- 門風牌(自分の席の風)の雀頭
を揃えて和了となった場合。
六翻役。
- 清一色 (△)
-
索子, 筒子または万子のうちいずれか一つのスート(色)のみで手を完成させた場合。