小三元(ショウサンゲン)

  • トゥィッターで言及(トゥィート)
  • パウーで共有
  • はてなブックマークに登録
  • フェイスブックで共有
  • タンブラーで共有
  • ラインで送る

リーチ麻雀での和了役・小三元(ショウサンゲン)について。

概要。

小三元(ショウサンゲン)
リーチ麻雀での翻数(※1)
四翻役(三元牌の両翻込み)
三人麻雀での翻数
四翻役(三元牌の両翻込み)
北抜きでの翻数
なし
  • 1. しらぎく麻雀など、しらぎくさいと制作作品でのルールです。このため、他者制作ゲームや市中ルールでは異なる場合もございます。
例:[白板][白板][白板]のポン [五筒][六筒][七筒][伍万][伍万][伍万][紅中][紅中][紅中][緑発]の手を[緑発]で和了

小三元(ショウサンゲン)とは、三元牌(白板緑発紅中)のうち二種を刻子にし、残りの一種を雀頭にする事で成立する四翻役です。

勿論、二つの刻子のどちらかまたは双方が槓子でも成立します。

上位役となる大三元(ダイサンゲン)は点数が大きいだけでなく、役をポン・明槓で完成させると和了された際に完成させた責任を問われる事となっております((パオ))。

このため、三種のうち二組を副露してしまうと、仮令小三元止まりであっても残りの一種は高確率で抑えられてしまうでしょう。

  • 小三元でも満貫級なので、残りの一種が既に二枚場に出ていて小三元止まりが明らかであっても、やはり抑えられてしまうでしょう。

単独でも点数が大きいうえに、上位役の大三元も視野に入れられる場合が多いので、可能性があれば狙う価値は充分ありますが、混一色(ホンイチ)を作って行くうちに併せて付いてくる場合も多いようです。

他者制作作品及び市中ルールでの扱い。

他者制作作品及び市中ルールでは、小三元を採用していないところは殆どありません。

関連記事。