HTML5 麻雀『しらぎく麻雀』『しらぎくモバイル麻雀』・おまけ記事。
本コンテンツについて。
このコンテンツは、麻雀アプリケーション『しらぎく麻雀』『しらぎくモバイル麻雀』に関するおまけのコンテンツです。
主にコンピュータ麻雀に関しての記事を公開しております。
目次。
『しらぎく麻雀』関連の情報。
麻雀のルール関連のお話し。
- 完全先付けについて
-
昭和40年代くらいまでリーチ麻雀で主流だった完全先付けルールについて。
- 天和で和了した場合の和了牌について
-
天和で和了した場合の和了牌について、制作者が思った事を書いております。
- 王牌のお話し
-
麻雀でプレイ中用いられる事のない王牌について書いております。
- 七対子の点数について
-
七対子の点数について、歴史を交えて解説します。
- 平和についていろいろ
-
麻雀の和了役の中で最もベーシックな平和についていろいろ。
- 青天井ルールのお話し
-
満貫の概念がない青天井ルールについて、プログラマの立場から書きました。
- 欧州でのリーチ麻雀
-
欧州で打たれている、リーチ麻雀のルールについての解説です。
- 関東式ブー麻雀について - 『しらぎく麻雀』で実験中のゲームモード
-
しらぎく麻雀で現在実験的に実装しているゲームモードについての解説です。
- ポンリー(立直縛りの京都式三人麻雀)について
-
かつてしらぎく麻雀で実験的に実装していたゲームモード・ポンリー(立直縛りの京都式三人麻雀)についての解説です。
- 尚、ポンリーは第1.310版50(平成24年 5月 4日)より正式に実装しております。
麻雀ゲームソフト関連のお話し。
- ジャンピュータ(アルファ電子・三立技研)のお話し
-
アーケード向けコンピュータ麻雀の元祖と言えるジャンピュータ(アルファ電子・三立技研)について。
- DSテレジャン(データイースト)のお話し
-
初期のアーケード麻雀の一つ・DSテレジャン(データイースト)について。
- ジャンピュータ時代のアーケード麻雀
-
アーケード向けコンピュータ麻雀の元祖と言えるジャンピュータ(アルファ電子・三立技研)がリリースされた昭和56年(西暦1981年)頃のアーケード麻雀事情について。
- 雀豪(日本物産株式会社)について
-
日本物産株式会社が昭和58年にリリースしたアーケード麻雀ゲーム・雀豪について。
恐らく、アーケード(業務用)ゲームとしては、最初で最後のブー麻雀ではないかと思います。
- 四人打ち麻雀ジャントツ(サンリツ電気・キワコ)について
-
サンリツ電気株式会社と株式会社キワコが昭和58年にリリースしたアーケード麻雀ゲーム・四人打ち麻雀ジャントツについて。
昭和時代の作品としては数少ない四人打ち麻雀でした。
- ビデオシステム社の作品のお話し
-
昭和末期から平成一桁の頃に脱衣麻雀をリリースしていたビデオシステム社の作品について。
- ユウガ/フェイスの作品のお話し
-
昭和63年から平成 2年までに脱衣麻雀をリリースしていたユウガ及びフェイス社の作品について。
- 有限会社セイブ開発の平成一桁頃の作品のお話し
-
かつてアーケード向けに脱衣麻雀をリリースしていた有限会社セイブ開発の平成一桁頃の作品について。
- 台湾麻雀(有限会社三木商事)について
-
昭和64年(西暦1989年) 1月に日本のアーケード市場向けにリリースされた台湾麻雀について。
- スーパーリアル麻雀(株式会社セタ)について
-
かつて絶大な人気を誇った脱衣麻雀スーパーリアル麻雀(株式会社セタ)について、主にパート 3までの解説を。
- リアル麻雀牌牌(株式会社セタ/アルバ)について
-
昭和60年(西暦1985年)にリリースされた、リアル麻雀牌牌(株式会社セタ)について。
- ファミリーコンピュータ用麻雀(任天堂)のお話し
-
日本で最も多く売れた麻雀ソフトウェア・ファミリーコンピュータ用麻雀(任天堂)について。
コンピュータ麻雀についてのお話し。
- 昭和50年代半ば(西暦1980年前後)の初期のコンピュータ麻雀について(四人麻雀)
-
昭和50年代半ば(西暦1980年前後)に開発された初期のコンピュータ麻雀のうち、特に四人麻雀について。
- 昭和50年代後半(西暦1980年前半)の初期のPC版二人麻雀について
-
昭和50年代半ば(西暦1980年前後)にアマチュアプログラマに依って開発された初期のパソコン向け二人麻雀について。
- 二人打ち麻雀と四人打ち麻雀のプログラムから見た違い
-
二人打ち麻雀は、四人打ち麻雀の簡略版と言う事もあり、コードも大幅に異なったものとなります。