両索槍槓(リャンソウチャンカン)

  • トゥィッターで言及(トゥィート)
  • パウーで共有
  • はてなブックマークに登録
  • フェイスブックで共有
  • タンブラーで共有
  • ラインで送る

リーチ麻雀での和了役・両索槍槓(リャンソウチャンカン)について。

概要。

両索槍槓(リャンソウチャンカン)
リーチ麻雀での翻数(※1)
五翻役(選択ルール)
三人麻雀での翻数
五翻役(選択ルール)
北抜きでの翻数
なし
特記事項

本来なら、両索と書くべきなのですが、役の由来から敢えて両索と書いております。

  • 1. しらぎく麻雀など、しらぎくさいと制作作品でのルールです。このため、他者制作ゲームや市中ルールでは異なる場合もございます。

両索槍槓(リャンソウチャンカン)とは、搶槓和(チャンカン)の上位役で、他者が加槓した両索で搶槓した場合に成立する五翻役です。

手の本体部分は、和了形になっていればどのようなものでも構いません。

役の意味は、両索を槍に見立てたもので、このためしらぎくさいとでは下位役の搶槓和(チャンカン)ではを用いているにも拘らず、敢えてと書いております。

また、両索槍槓は古来からある役の一つでもあります。

他の役との重複。

両索槍槓はその下位役となる搶槓和(チャンカン)と同様、同様、

などとの重複はありません。

また、混老頭(ホンロオトウ)など、両索が使えない役との重複もあり得ません。

尚、暗槓の場合、自分の手が国士無双でない限り和了は出来ませんが、国士無双も両索を使う事が出来ない役なので、従って暗槓での両索槍槓はあり得ない事となります。

余談。

両索槍槓は古役の一つでした。

両索槍槓はかつての中国では、やはり搶槓和(チャンカン)の上位役としておりました。

役としては満貫役(リーチ麻雀で言えば役満貫に相当)となっていたそうです。

日本では煩雑過ぎる事からか廃れてしまいましたが、今でもローカルルールとして採用しているところはあるようです。

現在のローカルルールでは、

  • 両翻役
  • 満貫役
  • 役満貫(四倍満貫)

のいずれかとする事が多いようです。

しらぎくさいとでは、両索槍槓は満貫相当が妥当と判断しましたが、他の役やドラに依り満貫以上になる可能性があるリーチ麻雀では、単独で満貫相当となる五翻役とする事が最適だと判断しました。

他者制作作品及び市中ルールでの扱い。

他者制作作品及び市中ルールでは、両索槍槓はローカルルールの一つに過ぎず、知名度はそれなりにはあるものの実際には余り採用されてはおりません。

関連記事。