紅孔雀(ベニクジャク)

  • トゥィッターで言及(トゥィート)
  • パウーで共有
  • はてなブックマークに登録
  • フェイスブックで共有
  • タンブラーで共有
  • ラインで送る

リーチ麻雀での和了役・紅孔雀(ベニクジャク)について。

概要。

紅孔雀(ベニクジャク)
リーチ麻雀での翻数(※1)
役満貫(四倍満貫) (選択ルール)
三人麻雀での翻数
役満貫(百点) (選択ルール)
北抜きでの翻数
十二点役 (選択ルール)
特記事項
稀に、紅一色(ホンイーソウ)とかオールレッドと呼ばれる事があります。
  • 1. しらぎく麻雀など、しらぎくさいと制作作品でのルールです。このため、他者制作ゲームや市中ルールでは異なる場合もございます。
:[九索][九索][九索]のポン, [七索][七索][七索]のポン, [一索][一索][五索][五索][五索][紅中][紅中] の手を[紅中]で和了

紅孔雀(ベニクジャク)とは、赤を用いた索子、すなわち三以外の奇数索([一索][五索][七索][九索])と[紅中]だけで手を作って和了した場合に成立する役満貫です。

紅孔雀には使用出来る牌が五種しかないため、七対子(チートイツ)の形はあり得ません。

  • 日本のルールでは、七対子には同じ対子二組は認められておりません。

また、緑一色(リュウイーソウ)と違い、紅孔雀に使用出来る索子の数位が不連続であるため順子を組み込む事が出来ず、従って紅孔雀の和了形は必ず対々和(トイトイ)の形となります。

勿論、紅孔雀はポンをして作っても成立しますし、槓子が入っても成立します。

また、紅孔雀は使用出来る牌の種類から、必ず混一色(ホンイチ)の上位役となります。

麻雀で確率論的に最も難易度が高い役とされている清老頭(チンロオトウ)は使用出来る牌が六種あるのに対し、紅孔雀は使える牌が五種しかありません。

このため、紅孔雀は、麻雀で最も難易度が高い役とされる清老頭よりも難易度が高い役と考えられます。

  • 組み合わせ数で考察すると、紅孔雀のパターンは清老頭のパターンの六分の一しかありません。

ただ、索子の混一色を狙っていたら偶然出来る事はあるかも知れません。

余談。

紅孔雀の由来。

紅孔雀(ベニクジャク)の由来は(つまび)らかではありませんが、日本人が考案したものと思われます。

緑一色(リュウイーソウ)が米国由来の役として導入されてから、それに対応する役として紅孔雀が考案されたと考えられます。

このため、かつては紅孔雀は緑一色に対して紅一色(ホンイーソウ)とかオールレッドなどと呼ばれた事もあったようです。

ただ、緑一色と違い、本当に赤一色と言う訳ではないため、何時しか必ず使われる一索を用いて紅孔雀と呼ぶようになったようです。

  • 平成24年 5月現在、しらぎくさいと制作作品では一部を除いて一索には(うぐいす)を採用しておりますが。

他者制作作品及び市中ルールでの扱い。

紅孔雀はローカルルールと言う事もあり、他者制作作品及び市中ルールでは、紅孔雀を採用したルールは殆どありません。

関連記事。